
-2023年コレクション展Ⅰ-
中川一政の画業~初期から晩年作を辿る~
2023年1月6日(金)~3月28日(火)
展示概略
酒倉 | 1914年 | 油彩/板 |
杉と茶畑 | 1916年 | 油彩/キャンバス |
監獄の横 | 1917年 | 油彩/キャンバス |
初冬 | 1917年 | 油彩/キャンバス |
田園風景 | 1939年 | 油彩/キャンバス |
山村風景 | - | 墨/紙 |
信濃川岸村 | 1981年 | 紙本/着色・スケッチ・水彩 |
パリ北駅 風景 | 1954年 | スケッチ・素描 |
山川冬晴(山川呼応A) | 1934年 | 油彩/キャンバス |
村の眺め | 1950年 | 油彩/キャンバス |
湯ケ原の海と山(漁船帰ル時) | 1951-52年 | 油彩/キャンバス |
長崎風景 | 1960年 | 油彩/キャンバス |
ダリヤと果物 | 1960年 | 油彩/キャンバス |
トレド(スペイン)郊外 | 1962年 | 油彩/キャンバス |
椿と蜜柑 | 1964年 | 油彩/キャンバス |
湯河原の海と山 | 1961年 | 油彩/キャンバス |
展示概略
駒ケ岳 | 1973年 | 油彩/キャンバス |
駒ヶ岳 | 1973年 | 油彩/キャンバス |
駒ケ岳 | 1982年 | 油彩/キャンバス |
箱根湖尻 | 1977年 | 油彩/キャンバス |
真鶴の燈台 | 1968年 | 油彩/キャンバス |
二つの壺の薔薇 | 1971年 | 油彩/キャンバス |
女優像 | 1941年 | 油彩/キャンバス |
裸婦 | 1946年 | 油彩/キャンバス |
少年顔 | 1951年 | 油彩/キャンバス |
青年像 | 1965年 | 油彩/キャンバス |
(上段)『石田三成』(原作:尾崎士郎) | 1938年 | 油彩/キャンバス |
(下段)『人生劇場』(原作:尾崎士郎) | 1939年 | 油彩/キャンバス |
展示概略
薔薇 | 1981年 | 油彩/キャンバス |
薔薇 | 1985年 | 油彩/キャンバス |
薔薇 | 1986年 | 油彩/キャンバス |
薔薇 | 1987年 | 油彩/キャンバス |
椿・マジョリカ壺 | 1980年 | 油彩/キャンバス |
薔薇 | 1989年 | 油彩/キャンバス |
椿 | 1990年 | 油彩/キャンバス |
向日葵 | 1990年 | 油彩/キャンバス |
絶筆・静物「薔薇」 | 1990年 | 油彩/キャンバス |
チューリップ | 1977年 | 岩絵の具/紙/額装 |
チューリップ | 1977年 | 岩絵の具/紙/額装 |
椿 | 1981年 | 岩絵の具/紙/額装 |
金魚 | 1983年 | 岩絵の具/紙/額装 |
魚・漕ぎいでて | 1983年 | 岩絵の具/紙/額装 |
鯵・あわび | 1983年 | 岩絵の具/紙/額装 |
マジョリカ壺 (婦人と男) (中川一政コレクション) | 16-17世紀 | 施釉、陶土、焼成 |
展示概略
雪解けの | 1964年 | 書 |
石激垂見 | 1984年 | 書 |
衆人皆酔 | - | 書 |
わが子は十余 | 1975年 | 書 |
気宇如王 | 1978年 | 書 |
苦しくも | 1980年 | 書 |
我心非石 | 1985年 | 書 |
雪中驢騎 | 1987年 | 書 |
椿・水仙図 | - | 書画 |
天山雪後 | 1980年 | 書 |
展示概略
黒楽茶碗(三ツ星) | 1988年 | 施釉、粘土、焼成 |
信楽水差 | - | 施釉、粘土、焼成 |
鳴海織部水鳥四方皿 | 1986年 | 施釉、粘土、焼成 |
水差 | - | 施釉、粘土、焼成 |
ピカソ壺と向日葵 | 1963年 | 油彩/キャンバス |
ピカソ壺 | - | 施釉、粘土、焼成 |
薔薇 | - | 油彩/キャンバス |
ペルシャ壺(魚) | - | 施釉、粘土、焼成 |
チューリップ | 1985年 | 油彩/キャンバス |
展示概略
日出てまず高山を照らす | 1979年 | 書 |
信楽花生 | 1982年 | 施釉、粘土、焼成 |
つくばい | - | 粘土、焼成 |
展示概略
中川画伯が生前に使用していたアトリエの洋間を移築、復元しています。当時と全く同じように室内の絵の具、イーゼル、パレット、筆、筆洗いや、額縁、小物類や建具等は配置しております。
お林展望公園管理棟にて
公開しております(現在、土・日・祝日に時間制でご覧いただけます。)